英語教師きいとのブックマーク

教育に関する気になったサイトや情報をまとめます

道徳

SDGsについて学べるサイト

こどもSDGs(エスディージーズ) なぜSDGsが必要なのかがわかる本 作者:バウンド カンゼン Amazon この本に紹介されていた、SDGsについて学べるサイトを書き残します。 すごろくでSDGsを学ぶ ユニセフのサイト。副教材のDLも。 SDGsジャーナル 子ども向けYo…

おすすめ本『「言葉できる」は武器になる』『気持ちを「言葉にできる」魔法のノート』

今回は、道徳や学活で使えそうな「T字型思考法」について紹介します。 「言葉にできる」は武器になる。 (日本経済新聞出版) 作者:梅田悟司 発売日: 2016/10/07 メディア: Kindle版 気持ちを「言葉にできる」魔法のノート 作者:梅田 悟司 発売日: 2018/07/10…

おすすめ本「ケーキの切れない非行少年たち」感情のペットボトルと「コグトレ」

今日は、 一時期話題になった本「ケーキの切れない非行少年たち」より、印象に残った話を紹介します。 本の内容はこちら↓ 児童精神科医である著者は、多くの非行少年たちと出会う中で、「反省以前の子ども」が沢山いるという事実に気づく。少年院には、認知…

マルチプルインテリジェンスで、自分に合った学習法を知る

先日、坪田先生の「人間は9タイプ」という本を紹介しましたが、これとは別の8タイプ分類も見つけました。それはマルチプルインテリジェンスという考え方です。 マルチプル・インテリジェンスとは 英語の学習に当てはめると クラス運営・グループ学習に当て…

おすすめ本「人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書」

今日のオススメ本はこちら。 人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書 作者:坪田信貴 発売日: 2016/09/08 メディア: 単行本(ソフトカバー) ビリギャルでおなじみの坪田先生の著書です。 人間を9タイプに分類する診断テスト ①完璧主義者タイプ ②献身…

LINE・SNS・スマホ──尾木ママの「ウワサの保護者会」を見て

NHKで尾木ママがやっている「ウワサの保護者会」をよく見るのですが、印象に残っているテーマの1つに「子どものSNSが心配」という回があります。 中学生のSNS利用率は8割を超えているとのことで、中学校でもSNSがらみの生徒指導は珍しいことではなくなりま…

7つの習慣を授業で扱うための、おすすめの本とワーク③

前回に引き続き、7つの習慣を授業で扱うための本に載っているトレーニングを紹介します。おすすめの本:ぼくに7つの習慣を教えてよ! 6.相乗効果を発揮する 7.自分を磨く トレーニング22 ある木こりの話 教育機関向けプログラム:7つの習慣J 7つの…

7つの習慣を授業で扱うための、おすすめの本とワーク②

前回に引き続き、7つの習慣を授業で扱うための本に載っているトレーニングを紹介します。おすすめの本:ぼくに7つの習慣を教えてよ! 3.大切なことを優先する トレーニング11 仕分け 3.5 信頼貯金 4.Win-winを考える トレーニング16 じゃんけん大会 ト…

7つの習慣を授業で扱うための、おすすめの本とワーク①

世界的ベストセラーの「7つの習慣」。この本を読んだ時、私自身とても衝撃を受け、今後生きていく上でバイブルになるだろうと思った名著です。 是非生徒たちにも知ってほしいと思っているので、道徳や学活で7つの習慣のトレーニングをすることがあります。…

おすすめ本「子どもたちが身を乗り出して聞く道徳の話」生徒の頭と心に残る道徳授業のコツ

私は道徳が苦手で、毎週道徳の授業が負担でした。そこで買ったのがこの本。 「子どもたちが身を乗り出して聞く道徳の話」です。 子どもたちが身を乗り出して聞く道徳の話 作者:平 光雄 発売日: 2014/10/28 メディア: 単行本 著者の平光雄先生は小学校教師歴…

アドラー心理学を教室で──道徳や生徒指導で使える「心の三角柱」の話

「嫌われる勇気」と「幸せになる勇気」。一時アドラー心理学がブームとなり、どこの本屋でも平積みされていました。この2冊は自分の中で読んで良かった本ランキングの上位に君臨しています。 特に心の三角柱(アドラーの三角柱)は授業でも使えるネタなので…

おすすめ本「政治の絵本」たかまつななの政治について学べるゲーム2種

先日英語の授業で「お金の授業」をするためのヒントという記事を書きましたが、お金の授業以外にも授業で扱いにくいテーマがあります。それは「政治」。家庭によっては特定の政党を支持していたりするので、うかつなことを言えません。 しかし18歳選挙権や若…

道徳教育の実践が学べるサイト5選

中学の授業で避けられないのが道徳。私自身、学生時代に道徳の授業をちゃんと受けた記憶がなく、イマイチ「正しい道徳の授業」のイメージがつかめずにいます。(小学校の頃は「さわやか3組」を見ていたような。中学校以降は全く記憶にありません) というわ…

学校再開は5月・・・第2の学級開きは「ふたばのブログ」を参考にしよう

私が英語教育2.0の次によく見るのがふたばのブログというサイトです。 理科と道徳の指導を研究されているサイトで、身の回りにある様々な教材や、授業で見せたい動画などが紹介されています。 最近の記事ですごいなと思ったのが、「ワクワク宝探し」。 コロ…

「ネット社会の歩き方」で既読スルー体験

ネット社会の歩き方:http://www2.japet.or.jp/net-walk/index.html ネチケットや情報モラルについて学べるサイト。 「シミュレーション教材」のページでは、ネットショッピングやSNSの疑似体験を通じてネットリテラシーを養うことができます。 ↑「いつめん…

東京学芸大の「道徳教育プログラム」の内容項目一覧が見やすい

東京学芸大 総合的道徳教育プログラム:http://www.u-gakugei.ac.jp/~kokoro/index.html 東京学芸大学による、道徳についてのWebページ。 副読本の検索や、様々なデータバンクが掲載されています。 その中でも、「道徳の各内容項目の解説」というページでは…

全国の先生の授業実践が学べるサイト3選

ネット上には様々な授業実践共有サイトがあります。私がよく利用するサイトをまとめました。 TOSSランド フォレスタネット Find!アクティブラーナー(オススメ!) TOSSランド TOSSランド TOSSはTeachers' Organization of Skill Sharingの略で、日本最大の…